・select page to...・
[about] [works] [EVENTs] | [Elfish Co.]
通信販売受付中/●「フォーチュン・ツリーをさがして(1)(2)」紹介/通販開始しました!
(よろしければひとこと)
 お返事ボード

2007年12月30日

彼女の名はパンドラ

という訳で新刊向けに描いてたものとかちょっと。
いや実際のとこ、ほんとにチョトしか描けてないのですが…。
pandora2.jpg

冬の夕方の、柔らかく輪郭を翳ませる光の中で。鹿島静香と―パンドラ。雅から投げかけられた言葉が神話の娘と彼女とを重ね合わせてみせる。

パンドラというのは、神話においては「開けてはいけない筺」を開けてしまったということで、些末な興味から禍を招く愚かしさを象徴するような印象があったりもしたのですよ。少なくとも自分の中では。
だけど調べていて、その名前が「全てを与えられた」であること等知って、「彼女はその自負に基づいて進んでその筺を開いたのではないか」という気がしてきた訳で。
そのイメージはまさに鹿島静香に重なるのでした。彼女は、躊躇うくらいならば、むしろ進んでそれを開いただろう、と。でもってたぶん、「別の誰かに開かせた」だろうと(を。

そんなことを思いながら描いてみた挿絵。
posted by KaTO at 23:53| Comment(0) | 日記

紙は我が怠惰に罰を与えたまう('A`)

とりあえず見本誌は、夏コミでは売ってない季刊を提出するとして(かろうじて在庫があった…秋のは残ってないのですが)。

まさに「紙」から罰を与えられました(゚∀゚)。ジャムるという。
このプリンタ、導入したのが2006年の10月で、年に四回、まだ五回程度しかガンガン使ってない(とはいえ使う時には1,000ページ以上とか刷るんですけど)。
それなのにこんな不具合が出るかなーという不満はあります。

最近のカラーレーザーは安くなった。その代わり保守部品や保守費用で稼ごうとしている。というのをどこかで聞いたような気がしますが、まさにその罠に陥るか('A`)。

しかし、それは織り込み済みでなきゃいかんのですよね。反省です。
とりあえず今回は修理来てもらうしかなさそうで、その後、サポート契約を結ぶ。これが自分の機種の場合、年間二万ちょっと。デカイなヲイ。でも仕方がないか…。

それと、今回のように、そもそもイベント前日に装置故障が発生したら、どんな保守契約結んでたってどうにもなんない訳だから。せめて一週間前の休日に、出力はあらかた済ませておく、くらいの計画性も必要な訳で…。

今までついムリを利かせてなんとかカタチにできるようになっちゃってたもんだから、このへんユルくなっちゃってました。

悔しいですが、この悔しさを忘れないようにしたいと思います…。

気分さんざんな年末年始になってしまった。はあ。

posted by KaTO at 22:51| Comment(2) | 日記

大変申し訳ないです

長らく更新しないでいて、申し訳ないのですが…。


プリンタがイカれました。OKIめ、一年ちょっとでこのザマか…_| ̄|○
使い方、そんなに酷使という頻度ではなかったと思うんだけど。

なんど紙を取り除いてもジャムる現象が解消されず、サポート呼ぶしかなさそうな事態です。出張費用も取られるし高いんだよなあ。壊れる時はこんなものだからやっぱしサポート契約結んでおかないとダメか。反省。

ということで、新刊もオダブツです。大ショックなんだけど…。
ありあわせでなんとか見本誌は用意するしかないか。

二月向けとしては、来月修理呼んで、それでどうなるかという感じですなあ。

もともと計画的な刊行ができないのが問題なんだろうけど、この仕打ちは正直悲しすぎます。(´・ω・`)


posted by KaTO at 21:14| Comment(0) | 日記
(c)加藤 寿生、KaTO since 2005
.